Monthly Archives: 8月 2011

__

まるで異国。
NEX-3 + E16/2.8

__

最近読んだ本について投稿していませんでした。
とはいえ最近はあまり読んでいません。佐藤賢一の「双頭の鷲」を読んでいたのですが、面白いのですが3分の1くらいの途中で止まっています。精神的余裕がないわけでもないのですが、物語の背景の。フランス国史に予備知識が少ないのでそれを学んでからとどこかでストップをかけていると言うのはあるかもしれません。
何せ僕は興味のないものは全くページが進まないものですから。今までに我輩は猫であるを4ページ以上読めた試しがありません。エライ人におこられそうですが。
というわけで話はそれましたが、今回の本は読後 、数ヵ月いや半年以上経っているかもしれません平山優の「天正壬午の乱」です。時間が経っているんで記憶が曖昧な点もあるかもしれません。
さて、天正壬午の乱とは戦国時代、甲斐、信濃など武田氏統治領が武田氏滅亡後、織田家の統治時代を経て、信長が本能寺にて討たれた後、上杉、北条、徳川の3勢力によるこの地の争奪戦のことを言います。ふぅ、長かった。
この時期のことは大まかな流れは知られているのですが、各勢力に地元の弱小な緒勢力がどのように動いたのかはあまりわからなかったような気がします。
この本は専門家の平山優氏が長年の研究をまとめたものとのことです。
本書は武田勝頼の武田家衰退期からはじまり、武田家滅亡の原因についても言及されています。あれだけ広大な地域に勢力を誇った武田家滅亡の原因に天変地異と信長の世論操作があったということを読むとなるほどなと思います。
そして滅亡から織田家統治時代。本能寺の変まで3ヶ月無いと聞くと情報が少ないのもわかりますが、それでもここまで情報をまとめてあるのは凄いです。よくわかりました。
そして本題の3勢力が入り乱れた時期ですが。いろいろな勢力があっちについたり、こっちについたり泥々していて興味深い。その中で武田旧臣団がいかに徳川家に組していくか。そして八ケ岳山麓から甲府盆地中心部にかけてまで広い範囲での北条家と徳川家の対峙。戦力差を考えれば北条家が劣勢になるとは考えにくいのですが、それを武田旧臣団の活躍に支えられた徳川家が挽回していくのは読んでいて爽快です。ひとつ残念に思うのがこの武田旧臣団が勝頼の元でまとまることができれば、織田家の侵攻もゲリラ戦ではねかえすことができたのではないかと思います。ほんと調略って大事ですね。
そして人気の真田家の動向も詳しく書かれており、その後の秀吉による北条征伐のきっかけとなる出来事まで詳しく書かれています。
この本に対して別の方面というか、個人的な視点から考えると、また別の味わいがあります。
私の先祖も今は亡き祖父から八ケ岳山麓の豪農であったと聞いています。本当かどうかはわかりませんが…。
うちにある古文書の中に家康の花押があるものがあったと祖父から聞いているのですが、古文書は経年劣化で開けず。そして詳細わからずという次第になっております。
でもこの本を読みながら、どこかで活躍したのかなぁと妄想すると楽しいです。
とはいえ、うちの家系に関するような記述は見あたらず、それに有力な武士団などであればその後の徳川家への仕官や八王子千人同心組などで甲斐を離れていたと考えるのが普通なので、残念ながらそれほどの勢力ではなさそうです。
もしも当家に伝わる花押入りのなんとやらがあるとすれば、それはこの時期に家康が乱発した所領安堵の書状の一つだったと考えると辻褄があいます。
と言うわけで、読後は頭の中のピースがかっちりはまったさわやかな気分になれた本でした。山梨県人なら、武田家テーマの時代小説なんかよりずっと必読書でしょう。一読をおすすめします。

__


NEX-3 + CONTAX G Planar 35/2 T*
最近はNEX-3を中心に使ってきましたが、望遠系レンズ装着時や手振れを抑えたいときなどに不満が残りました。
こういう時は、ボディー内手振れ補正や光学ファインダーはとても有益です。
またどうやら今、噂のEVFもNEX-3には装着できないようです。
まあ、うちにはそんなために旧式のK100Dもあるのですが、最新世代の映像素子を使ってしまうと、どうしても実力不足を感じるようになってきました。
というわけで、以前から目を付けていたK-5の導入です。K-5はPENTAXを使っている者にとってはこれまでで最強であるのは言わずもがなだと思います。
まだ到着から晴れの日がないため、いまいちの写真しかとれていませんが。その片鱗とボディーの質感の高さにはとても満足しています。
僕の中でNEX-3の立ち位置はどちらかというとコンパクトデジタルカメラのリプレースだったので、普段使いはNEX-3となりますが、いざという時にはK-5が控えているのでこれからは安心できそうです。

__

NEX-3 + E16/2.8
ありきたりだけど、光と影。
美しければ、まぁいいじゃん。

__

NEX-3 + E16/2.8
ここファンシーロード 8番街っていうんだ。初めて知った。
だけど、8番街というからにはどこかに7番街、6番街…1番街とあるのだろうか…。うーん。

__

NEX-3 + E16/2.8
先日のebay経由で香港のセラーに注文したLeica L-M アダプターですが、本日到着です。
先月27日に発送とのことなので21日かかりました。問い合わせなくて良かった。人間辛抱が肝心です。

__

NEX-3 + E16/2.8

__

NEX-3 + E16/2.8
ebay経由で香港のセラーにLeica L-M アダプターを注文したのだが、未だ届かない。
そろそろヤバそうなので、問い合わせるべきか。安いものだったのだが、そのままもどうかと思うので。

__

Zero DAC + Topping TP21
うちのデスクトップオーディオシステム
Mac mini 1.6GHz + Zero DAC + Topping TP21 + Sennheiser HD650 + Denon SC-11(写真撮影時)
HP t5720(Voyage MPD) + Zero DAC + Topping TP21 + Sennheiser HD650 + Denon SC-11(現在)
NEX-3 + SIGMA 28-70/2.8 EX ASPH
Voyage MPDを導入した時の覚書をここに記しておこうと思う。
これらはあくまで、うちの場合ですので、そこのところをよろしくお願いします。
導入したのはHP Compaq t5720です。
スペックはCPU AMD Geode NX 1500 1GHz、RAM512MB、ROM512MBのSSD。
元のOSはWindows XP Embeddedだそうです。
ファンレスなシンクライアント端末です。夏目さん3枚ちょっと。
今回はVoyage MPDは容量少なくていいんで内蔵SSDにインストールしました。
音楽ファイルは外付けUSBのメモリかHDDに入れて接続しています。
Voyage MPDサイト内のVoyage Storeで販売しているVoyage MPD Starter KitのALIX3D2にスペック的に似たような気がしたのでt5720にしました。
VGA、サウンド出力のないALIX3D2には劣ると思いますが、USB端子が6コもあるのは地味にとっても便利です。
さてそれではやった内容を忘れないうちに書いておきます。
1、BIOSで内蔵オーディオ他、必要のないものを切る。(VGA出力は切れなさそうです。)
2、外付けUSB接続CD-ROMからVoyage MPD LiveCDで起動して他のマシンからSSHで侵入。
3、Voyage MPDホームページの「Live CD getting start guide」の手順通りに内蔵512MBSSDにインストール。
4、再起動して本体から起動。
(hp t5720の場合、起動ディスクの優先順位をUSBより内蔵ドライブを優先させる。うちはこうしないと起動に難あり)
但し、同じIPアドレスでもSSHの公開鍵が変更になっているので、ssh-keygen -R IPアドレスで公開鍵を削除して新たに入り直す。(こういう理解で問題ないのか???)
5、rootのパスワードを変更
6、ifconfigでIPアドレスの再確認。
7、remountrwで書き込み可能に。
8、pingでネットに繋がるか確認。
9、apt-get update。
10、エディターがviが嫌なので、nanoをインストール。apt-get install nano。
11、/etc/network/interfaceを静的IPで書き換え
12、apt-get upgradeで最新版にアップデート。
13、Localeをja-UTF-8へ。日本語ファイル名表示可能になる筈。
そこでapt-get install localesとdpkg-reconfigure locales。localeで確認。
14、電源ボタンでシャットダウンできるようにACPIデーモンをインストール、設定。
apt-get install acpid
で、定義ファイルを作成
nano -w /etc/acpi/events/power
以下を記載
event=button/power
action=/sbin/shutdown -h now
15、これまで設定終わったら再起動。
16、音楽ファイルを入れたUSBメモリかUSB HDDを挿入。
17、iPhoneとiPodにmPodとmPadをインストール、設定。
OSXマシンにはteruminnをインストール。
これらクライアントからデータベースをアップデートして曲を選び再生。
18、Enjoy the music!!
インストール自体は10分かからず終了。
躓いたのは静的IPのセッティング。IPアドレスは反映されるのにDNSサーバが動かず。
resolve.confを書き換えるも、再起動でまた書き換えられとうまくいっておりませんでした。
ちょろちょろといじったのですが、調べるより再インストールした方が早いなということでそれで解決。
mpd.confはまだいじっていません。
このままでも音はOSXのiTunesより、Audirvanaよりも音の広がりとかあって澄んだ感じで良いと感じています。
今度だけ良いと満足いかない音楽ファイルも出てきました。ものによっては所有オーディオCDの再リッピングしないといけないかもしれないですね。

__

The Beginning of The Dinner
The Beginning of The Dinner
甲斐市の和カフェ 美花和にて
NEX-3 + Canon FD50/1.4